読書バリアフリーに向けた取組について
学校図書館等における読書バリアフリーコンソーシアムについて
文部科学省では、「図書館における障害者利用の促進」事業において、組織の枠を超えた関係者間の連携体制を構築し、読書バリアフリー基本計画に基づく施策を効率的かつ効果的に推進するため、地域等において、公立図書館、学校図書館、大学図書館、点字図書館等の様々な図書館や関係行政組織・団体等が連携した「読書バリアフリーコンソーシアム」を設置し、物的・人的資源の共有をはじめとした様々な読書バリアフリーの取組を行う委託事業を実施しております。
本事業に基づき設置した、「学校図書館等における読書バリアフリーコンソーシアム」では、学校図書館等におけるアクセシブルな書籍等の共有を目指し、アクセシブルな図書・教材を効率的に製作、共有する仕組み等の検討や、図書・教材のアクセシビリティ保障に関する先進的な取組の集約を行い、その成果をウェブサイト(進めよう、豊かな読書活動(外部リンク))で公開しております。
このウェブサイトでは、主に以下の3つのテーマについてわかりやすく解説されておりますので、学校や学校図書館における読書バリアフリーの取組の参考にぜひご活用ください。
- 著作権法第37条による複製・翻案・提供に関する情報提供
- 読書バリアフリーに関する先進的な取組事例の紹介
- 図書・教材のアクセシブル化や学校図書館間の共有に関するFAQ
※画像をクリックするとウェブサイトにアクセスできます。