令和4年度「障害者の生涯学習支援活動」に係る文部科学大臣表彰について
令和4年度は、都道府県等より推薦のあった受賞者候補のうち、56件(うち個人5件、団体51件)を優れた活動として選定し、令和4年12月6日(火曜日)に、文部科学省東館3階第一講堂を配信会場として、オンライン表彰式を行いました。表彰式の様子は、こちら 令和4年度「障害者の生涯学習支援活動」に係る文部科学大臣表彰 表彰式(外部リンク:Youtube文部科学省公式チャンネル)に掲載していますので、ぜひ御覧ください。
令和4年度「障害者の生涯学習支援活動」に係る文部科学大臣表彰事例集
本冊子は、受賞された全国の素晴らしい活動の概要を取りまとめたものです。
各活動の地域における特徴的な活動内容や、活動の経緯や連携体制、効果などについて盛り込んだ事例集となっています。
今後、広く全国の様々な地域において、障害者の生涯学習支援の取組を新たに始めたり、更に充実させたりするための参考としてぜひ御活用ください。
※画像をクリックするとダウンロードできます(PDF:6985KB)。
令和4年度「障害者の生涯学習支援活動」に係る文部科学大臣表彰式
表彰状授与の様子
伊藤孝江文部科学大臣政務官が受賞者の代表者(神奈川県 鈴木秀雄氏)に表彰状を授与しました。
上記写真をクリックすると表彰式の様子をご覧いただけます。
(外部リンク:Youtube文部科学省公式チャンネル)
大臣政務官祝辞の様子
表彰式では、伊藤孝江文部科学大臣政務官が代表者に表彰状を授与し、被表彰者の皆様のこれまでの活動に敬意を表するとともに、コロナ禍においても、障害の有無にかかわらず、様々な学びの機会を通じて新たな物事や人と出会い、社会とのつながりを育むことの重要性について述べられ、さらに被表彰者の皆様に対し、「これまで培ってこられた豊かな知見や御経験を活かしていただき、引き続き、各地域で御活躍いただくとともに、次世代の人材育成にもこれまで以上にお力添えいただきたい」とお願いしました。

代表者挨拶の様子
被表彰者を代表して、障害者スポーツ、レジャー、レクリエーション等の分野で様々な活動に長年携わってこられた、鈴木秀雄さん(神奈川県障がい者スポーツ協会会長)が御挨拶をされました。
鈴木さんは、同協会会長として提唱している「“みんなにスポーツ、みんなでスポーツ”、そして“みんなに支援、みんなで支援”の考え方で、様々な領域、分野の障害者の生涯学習支援活動をつなげ、“ともに生きる、共生社会”の構築に向け、一層の努力を続けてまいりたい。」と思いを述べられ、閉式となりました。

事例発表
被表彰者の中から全国4つの団体に、日々の活動の喜び、工夫や成果などを御発表いただきました。
その様子は、こちらからご覧いただけます。(外部リンク:文部科学省Youbtube公式チャンネル)
- 趣旨説明(外部リンク)
- レッツダンスでガッツ元気の会(外部リンク)
- 広島県インクルーシブフットボール連盟(外部リンク)
- 調布市立図書館 点訳者(調布ブライユ・点訳くすのき)(外部リンク)
- ぽけっとの会~重い障がいの子供たち人たちの地域生活を豊かにする会~(外部リンク)