文部科学省では、障害者の生涯学習の推進を担う人材等について議論する会議体を設置し、検討を重ねてきました。
「障害者の生涯学習の推進を担う人材育成の在り方検討会
議論のまとめ(報告)」
本検討会では、全10回の議論の報告として、令和4年3月25日に「議論のまとめ(報告)」を公表しました。
- 【概要版】「障害者の生涯学習の推進を担う人材育成の在り方検討会 議論のまとめ(報告)」(PDF:1,039KB)
- 「議論のまとめ(報告)」本文(PDF:674KB)
- 同報告別添「障害者の生涯学習に向けて関係機関に期待される取組」(PDF:613KB)
- 障害者の生涯学習の推進を担う人材育成の在り方検討会について(委員一覧・審議経過等)(PDF:199KB)
※報告書一式を印刷する場合は、以下のファイルをご利用ください。
「共生社会のマナビ~障害者の生涯学習支援入門ガイド・事例集~」
本検討会では、障害者の生涯学習の支援や取組に着手をされようとしている方、課題を感じている方などの参考に資する事例集を作成しました。以下リンクよりダウンロードしてご活用ください。
- 【A4印刷版】「共生社会のマナビ~障害者の生涯学習支援入門ガイド・事例集~」(PDF:10,191KB)
- 【A3冊子印刷版】「共生社会のマナビ~障害者の生涯学習支援入門ガイド・事例集~」(PDF:10,500KB)

障害者の生涯学習実践紹介動画
上記事例集に掲載した一部事例の実践の様子と障害者本人のメッセージを紹介した動画を公開しました。ぜひご覧ください。
- 第1弾の紹介動画はこちら:
「共に学び ひろがる世界~障害者×生涯学習~」(外部リンク) - 障害者支援に関する社会教育士の活躍を紹介する動画はこちら:
「【障害者支援・共生社会×社会教育士】東日本大震災を経て障害の有無にかかわらず共生できる地域づくり」(外部リンク)