令和2年度「共に学び、生きる共生社会コンファレンス」の開催について
「共に学び、生きる共生社会コンファレンス」は、障害者本人による学びの成果発表等や、学びの場づくりに関する好事例の共有、障害者の生涯学習活動に関する研究協議等を行うことで、障害のある者とない者の交流による障害理解の促進や、支援者同士の学び合いによる学びの場の担い手の育成、障害者の学びの場の拡大を目指して実施しています。
令和2年度は、下記の全国7カ所で開催しました。
令和2年度「共に学び、生きる共生社会コンファレンス」
各ブロックの開催概要
北海道ブロック
北海道共生社会コンファレンス
「コロナの時代における社会教育の実践を通じたコミュニティの可能性」
開催日程:令和3年2月6日(土曜日)
主会場:なし(オンライン開催)
実施団体:北海道教育委員会
東北ブロック1
共生社会コンファレンス 東北ブロック1
「『共生社会をつくる』ということ~誰もが自己を肯定できる社会になるために私たちにできることとは~」
開催日程:令和2年11月26日(木曜日)
主会場:なし(オンライン開催)
実施団体:宮城県教育委員会
東北ブロック2
共生社会コンファレンス 東北ブロック2
「『共生社会をつくる』ということ~障がいと共に生きる命を受けとめられる地域にむけて、私たちにできることとは~」
開催日程:令和3年1月30日(土曜日)
主会場:なし(オンライン開催)
実施団体:宮城県教育委員会
関東甲信越ブロック
共に学び、生きる共生社会コンファレンスIN 関東甲信越
~地域で共生の生涯学習を展開するために~
開催日程:令和3年1月17日(日曜日)
主会場:なし(オンライン配信)
実施団体:一般財団法人福祉教育支援協会
東海・北陸ブロック
障害者の学びの場づくりコンファレンス in AICHI
開催日程:令和3年1月9日(土曜日)
主会場:なし(オンライン配信)
実施団体:NPO法人学習障害児・者の教育の自立の保障をすすめる会
※連動企画内で実施予定だった横溝さやか氏紙芝居公演は中止となりました(展示会は実施予定)
- 東海・北陸ブロック告知チラシ (PDF:1.3MB)
- 東海・北陸ブロック申込方法等に関する諸注意 (PDF:716KB)
- 東海・北陸ブロック連動企画チラシ(横溝さやか氏作品展) (PDF:676KB)
- 東海・北陸ブロック当日プログラム集 (PDF:6.0MB)
近畿ブロック
近畿ブロック 共に学び、生きる共生社会コンファレンス
「障害があってもなくても、もっと自由にもっと楽しく学ぶ~共に学び、生きる共生社会に向けて」
開催日程:令和3年1月29日(金曜日)
主会場:近畿地方各地にサテライト会場設置予定
※参加者はサテライト会場へ参集
実施団体:兵庫県教育委員会
中国・四国ブロック
共に学び、生きる共生社会コンファレンス 中国・四国ブロック
「◯(まる)のつどい~危機を乗り越え、共に考えよう!障害理解の促進、障害者の生涯を通じた学びの場づくり~」
開催日程:令和2年12月5日(土曜日)、6日(日曜日)、12日(土曜日)
主会場:なし(オンライン開催)
実施団体:国立大学法人愛媛大学
九州・沖縄ブロック
共に学び、生きる共生社会コンファレンス 九州・沖縄ブロック
「誰もが、共に学び、生きる社会」を創るために、私たち一人一人にできること
開催日程:令和3年1月23日(土曜日)
主会場:なし(オンライン開催)
実施団体:宮崎県